「妊娠すると歯が弱くなる」と昔から迷信として知られていますが、決して迷信ではありません。
妊娠するとむし歯や歯ぐきのトラブルを起こすリスクが高くなります。
産まれてくる赤ちゃんのために、自分自身の健康のために、今からケアーを始めましょう。
アクアデンタルクリニックでは妊娠が分かった時点で検診を受けることをお勧めしています。
妊娠の時期に合わせた治療、クリーニングを行いますので、ぜひ一度来院してください。
妊娠中は、むし歯が出来やすくなったり大きくなりやすかったり、歯ぐきが腫れやすくなります。
なぜお口の中でトラブルが起こりやすいかというと、女性ホルモンのバランスが変化し、「つわり」などで歯磨きが不十分になり、食事も偏ったものになるからです。
むし歯のリスクが上がる原因
妊娠初期は、つわりが起こるため歯磨きがしづらく、むし歯菌が増えやすい環境にあるため、むし歯ができやすく、進行しやすい傾向にあります。
歯ぐきが腫れやすい(妊娠性歯周炎)原因
妊娠中に分泌量が増える女性ホルモン(エストロゲンなど)は歯周病菌を増やし、免疫応答の変化に影響を与えるため、歯ぐきの腫脹、出血を起こします。
この妊娠性歯周炎によって、早産や低体重児出産のリスクが高くなることが分かっています。
むし歯も歯周病も原因が細菌です。
妊娠中は歯磨きがしづらいことによって細菌が増え、むし歯や歯周病につながりやすくなります。
なぜ妊娠中なのに虫歯の治療をしないといけないの?
治療しても赤ちゃんに影響はないの?
安心してください、治療の影響はありません。
虫歯治療の時期も、妊娠5ヶ月~8ヶ月と安定期の間に治療を行いますし、定期的なクリーニングは妊娠中どの時期でも行える治療です。
生まれてくる赤ちゃんが一生涯きれいな歯で過ごすには妊娠中からお母さんの虫歯予防がとても大切になります。
生まれたばかりの赤ちゃんのお口の中は無菌状態です。
虫歯は虫歯菌が起こす感染症です。
虫歯菌がいないと虫歯は起こりません。
ではどこから虫歯菌が感染するのでしょう?
実はお母さんが使ったスプーンや箸を赤ちゃんのお口に入れたとき、細菌が感染します。
しかし、お母さんのお口の中の虫歯菌や歯周病菌が少なければ赤ちゃんに悪い細菌が感染するリスクは少なくなります。
お母さんや家族の方の日頃のケアーが実は赤ちゃんにとって大切なのです。
1.妊婦の歯科治療がおこなえる時期
治療は妊娠中期(5ヵ月~8ヵ月)であればほとんど問題なくできます。
妊娠初期、妊娠後期は基本的に
応急処置になります。
2.母子健康手帳
妊娠中の歯の治療には必ず母子健康手帳を持参しましょう。
妊娠中の歯の状態のページをチェックすることができ、歯科医院側もあなたの妊娠中の健康状態が良く分かります。
3.問診表
今、妊娠何カ月(何周目)か?
産婦人科の主治医の先生は誰か?
歯科治療に関するご希望、今の状態は?
問診表になるべく詳しく記入してください。
4.主訴
治療椅子に座った後、あなたの歯の状態をもう一度歯科医師に説明しましょう。
そして今あなたの歯がどういう状態でどういった治療が必要か詳しく歯科医師より説明を受けましょう。
より納得してから治療を受けることが安心感につながります。
5.X線撮影(レントゲン)
防護エプロンを着用し、腹部を遮断してX線撮影を受けましょう。
防護エプロンをつければお腹の赤ちゃんへの影響はありません。
どうしても心配な方は産婦人科の主治医の先生へ相談させて頂く場合があります。
6.診療時の体位
お腹の張り具合、個人差にもよりますが治療椅子をあまり倒しすぎないで楽な体位を取ってもらえるようリクエストして下さい。
7.麻酔
歯科麻酔は局所麻酔です。通常量の使用では母子ともに全く影響はありません。
リラックスして麻酔の処置を受けましょう。歯科医師は通常より痛みを与えないように配慮します。
どうしても心配な方は産婦人科の主治医の先生へ相談させて頂く場合があります。
8.治療
妊娠中期には、ほとんどの治療が可能です。ただし妊娠中の抜歯、ホワイトニングはしないことが多いです。詳細は歯科医師とよく相談しましょう。
9.立ちくらみ、瀕尿、つわり
妊娠中は急な体位の変換によって立ちくらみを起こしたりトイレが近くなったり、つわりで嘔吐反射が強くなったりします。治療椅子から立ち上がるときはゆっくり立ちましょう。
また、トイレは我慢しないで治療中でもトイレに行きたいと言ってください。
つわりがひどい時も歯科医師に伝えて下さい。