CT撮影時のステントの使用について

アクアデンタルクリニック院長の高田です。
日本歯科放射線学会から出ている
「 インプラントの画像診断ガイドライン」 を読んで勉強しています。
ガイドラインの中の大切な内容をまとめながら、ブログに残していきたいと思います。

 

CT撮影時のステントの使用について

 

CT撮影時のステントは治療計画に有用であり、使用は勧められる。ただし、望 ましい CT撮影用のステントについて明確な根拠に基づいたものはない。

報告者の臨床経験から有用とされる個人的意見 

最終的な上部構造の予測のために調整したステントの指示部分や歯の部分

1) MMAレジンのポリマーと硫酸バリウムを混ぜたモノマーを使用

2) MMAコートバリウムを 3~7%含有させたレジンを使用

3) 接着性レジンにあらかじめ造影剤を混入した製品を使用

4) レジン製ステントの内面にX 線不透過性が低いシリコーン製剤を使用

 

人工歯根の植立位置と方向を示すための素材

1) ステンレス管を使用

2) ガッタパーチャを使用

3) X 線不透過性の疑似歯にホールをあけて使用

4) チューブスプルーを使用

5) シリコーン系バイト材を使用

 

MRI によるインプラント術前診断について

インプラント術前診断に CT に代えて MRI を利用することには、明確な根拠は ない。ただし、下顎管が CTで不明確な場合に MRIが役立つことがある。

・ 下顎管の検出において MRI が CTと同等以上という文献があり、症例によっ ては、CTに代えてMRI を用いることは勧められる。

特に、 CTで下顎管が描出されに くい症例でも、MRI では描出可能である。しかし、臨床における多断面再構 成画像の利用状況を考慮するならば、現時点では MRI が CTに取って代わるべきと結論 づけるだけのエビデンスはない。

下顎管が CTで不明確な場合に MRI が補完しうる場合がある。

・ 断面画像における距離計測精度は、CTが MRI よりも優れる。

・ 金属アーチファクトにおいてMRI は CTよりも有利とする記述がある

・ 上顎については、MRI による上顎洞底の検出(視覚的評価)についての記述はあるが、CTと比較検証した文献は無い。

インプラント周囲炎に対する画像診断について

インプラント周囲炎の画像診断として推奨される方法はなにか?

インプラント周囲炎には、口内法 X 線による評価が推奨されている。ただし、 その他の画像診断法に関して明確な根拠はない。

フィクスチャー周囲の骨吸収の診断に standardized periapical radiographを用いるべきで ある。パノラマ X 線写真は解像度が低く、投影方向を変えにくいためフィクスチャー周 囲の骨吸収の診断に限界がある。