アクアデンタルクリニック院長の高田です。
日本歯周病学会から発表されている
「 歯周病の検査・診断・治療計画の指針 」のガイドラインを勉強しています。
ガイドラインの中の大切な内容をまとめながら、ブログに残していきたいと思います。
根分岐部病変の治療
根分岐部病変とは,複根歯の根間中隔の歯周組織が破壊される病変で,
上顎では小臼歯と大臼歯,下顎では大臼歯に認められる.根分岐部は複雑な解剖学的形態をもった領域であり,
確実な根面清掃や肉芽組織を除去することは,困難なことが多い.
検根分岐部病変の診査のポイント
根分岐部病変に対する検査で留意すべきことは,原因の特定と病変の広がりであり,
根分岐 部探針(ファーケーションプローブ)を用いた精密なプロービングとエックス線写真による検 査が欠かせない.
エックス線写真による検査も,場合によっては偏心撮影や造影性を有する器具を挿入しての撮影も行われる.
病変の進行を促進するエナメル突起や歯根面の陥凹などにも 留意する必要がある.
近年では CT を用いた三次元的検査も可能である.
根分岐部病変の治療計画
治療法は一般に根分岐部病変の分類(1,2,3 度)によって決定される.1 度の病変では,歯周基本治療や歯周ポケット掻爬,ファーケーションプラスティなどを駆使して対応する.
2 度の病変では,歯周組織再生療法として,骨移植術,GTR 法,およびエナメルマトリック スタンパク質(EMD)を
応用した手術が適応となる.
2~3 度の病変では,トンネリングやルートセパレーション,ヘミセクション,抜歯などが適 応となる.
病変が特定の歯根周囲に限局して高度に進行しているような場合では,病変の進行した歯根のみを切除するルートリセクションもある.
根分岐部病変
定 義:
歯周炎や歯髄疾患の病変が,多根歯の根間中隔に波及した状態.おもに上顎の大臼歯,
下顎の大臼歯,上顎の小臼歯にみられ,通常 2 根分岐部と 3 根分岐部の病変がある.
方 法:
分岐部プローブや通常の歯周プローブを用いてエックス線写真を参考にしながら,進 行度を
3 段階に分ける(Lindhe & Nyman の分類) 11).
1 度:水平的な歯周組織破壊が歯の幅径の 1/3 未満.
2 度:水平的な歯周組織破壊が歯の幅径の 1/3 を超えるが,根分岐部を歯周プローブ が貫通しない.
3 度:完全に根分岐部の付着が破壊され, J 舌的あるいは近遠心的に歯周プローブが 貫通するもの.
意 義:
根分岐部病変は,歯周基本治療では治しにくく,病変の程度により治療法が明確に異なる.
外傷性咬合や歯周-歯内病変の関与の有無も調べる必要がある.
岡山県 岡山市北区 今保 久米 中山道 延友 白石 花尻 北長瀬 西バイパス近く