歯周病 歯周外科治療

アクアデンタルクリニック院長の高田です。
日本歯周病学会から発表されている

「 歯周病の検査・診断・治療計画の指針 」 を勉強しています。

ガイドラインの中の大切な内容をまとめながら、ブログに残していきたいと思います。

切除療法

切除療法には,歯肉切除術,歯肉弁根尖側移動術,骨切除術,骨整形術などが含まれる.
フ ラップ手術は通常,組織付着療法に分類されるが,切開の際に歯肉辺縁より歯肉カラーを大きくとると
切除療法的な意味合いが強くなる.
切除療法の選択基準を示す.切除療法を 行うと,手術後に歯肉退縮が生じるので,
口腔清掃や知覚過敏に関する指導が必要となる.

1 )歯肉切除術

定 義
歯肉(仮性)ポケット,もしくは浅い骨縁上の歯周(真性)ポケットの減少や除去を目的として,
外斜切開により歯肉切除を行う方法である.

意 義

治癒後の予測が立てやすく,手術が簡単で,しかもポケットの除去が確実である.
しかし, 術後出血や疼痛,付着歯肉幅の減少,歯肉退縮による審美障害などの問題が生じることがある.
垂直性骨吸収がある場合には,歯肉切除術では根面と骨面の状態を目視することができないため,適応症とならない.

2 )歯肉弁根尖側移動術

定 義
歯周形成手術の一つであるが,歯周ポケットを完全に除去する意味合いがあるため,切除療 法に含まれる場合もある.
歯肉弁を剥離し軟組織壁を根尖側に移動することを特徴とする.
ポ ケットの除去と同時に,付着歯肉幅の増加が可能となる.

意 義
歯肉弁根尖側移動術により歯周ポケットは減少するが,根露出面積が増えるので,
より丁寧 に口腔清掃ができるように指導する必要がある.
歯肉弁根尖側移動術は,骨切除・骨整形術を 伴うことが多い.
これは歯肉弁を根尖側に移動するにあたって,骨の辺縁形態がスムーズでな いと歯周ポケットが残存したり,
術後の歯肉形態が悪くなったりするためである