日本補綴歯科学会から出ているガイドライン

アクアデンタルクリニック院長の高田です。
今日は 日本補綴歯科学会から発表されているガイドライン

『一般的な開業歯科医における顎関節症初期治療としてのスタ
ビライゼーションスプリント』のデザインならびに作製方法に
関するテクニカルアプレイザル
を勉強しています。

大切な内容をまとめながら、ブログに残していきたいと思います。

興味深い質問内容をまとめてブログに残そうと思います。

質問
スタビライゼーションスプリントとしては,上顎型および下顎型のどちらを用いればいいの?

解説
スタビライゼーションスプリントの装着様式としては,
上顎歯列に装着する上顎型と下顎歯列に装着する下顎型の2つのタイプがある.

しかし,その使い分けの指標については
これまでに統一した見解が得られていない.

したがって,スタビライゼーションスプリントを顎
関節症の初期治療に用いる際に,どちらのタイプを用いるべきか,
それとも両方のタイプを用いて良いのかについて検証が求められる.

顎関節症の初期治療に用いるスタビライゼーションスプリントとしては,
策定委員会委員が所属する 13 施設中 10 施設が主に上顎型,
2施設が主に下顎型,1施設が両者を使っていた.

文献にみられるエビデンスの多くは上顎型を用いたものが多い。

なので 上顎型を使う方が正しいのではないだろうか。

質問
スタビライゼージョンスプリント作製時の咬合採得の方法(記録する下顎位および咬
合挙上の方法)は?

解説
スタビライゼーションスプリントの咬合採得は,習慣性咬合位において行い,

咬合器装着後に咬合器上で指導釘を用いて必要量の咬合挙上を行ってよい

その際には,フェイスボウトランスファーを行った咬合器上で行うことが望ましい

スプリントの咬合採得には,下顎位を誘導して中心位等を用いるべきである

質問
スタビライゼーションスプリントの咬合面と対合歯と接触関係は?

解説
閉口時におけるスタビライゼーションスプリントの咬合面と対合歯との咬合接触について
は,尐なくとも両側の小臼歯ならびに大臼歯が均等に接触していることが望ましい。

前歯部の咬合接触に関しては,
臼歯部と同様に同時かつ均等な咬合接触の付与,軽い咬合接触の付与,
および咬合接触を付与しないなど,明確な指標はない.

そのため,前歯部の咬合接触に関していくつかの設問を作成し,
Delphi 法変法による合意形成を試みたが,下顎型スプリントについては合意が得られず,

「上顎型スプリントには,下顎前歯が軽く接触していることが望ましい」という形成が得られた。

質問
スタビライゼーションスプリントの咬合接触面の形態は?

解説
スタビライゼーションスプリントの咬合接触面は,咬合平面に平行でありかつフラットな
平面であることが望ましいが,ゆるやかな彎曲の陥凹があっても良い .ただし,対合歯咬
合面の深い印記が残った状態は不適切である 。

スタビライゼーションスプリントの咬合接触面については,医原性の咬合干渉を起こさな
いために,対合歯咬合面の深い印記がないフラットな平面であることが望ましいが,わずか
な陥凹が残る状態であっても,日常臨床において良好な結果を得ている。

質問
スタビライゼーションスプリントに付与する側方ガイドは?

解説
スタビライゼーションスプリントの下顎側方滑走運動時の側方ガイドに関しては,犬歯誘
導あるいはグループファンクションを付与することが望ましい 。

下顎側方滑走運動時の側方ガイドに関しては,犬歯誘導,グループファンクション,
バランスドオクルージョンなどが考えられるが,それらの使い分けの指標や優位性等については
統一した見解が得られていない